今週のお題「本棚の中身」
無名のデザイナーNUNOHENGEです。
随分ご無沙汰してしまいました。
会社員だった頃、ストップウォッチ片手に作業していました。
お陰様で、自分は「こういう縫製なら何分位で出来る」という見当が付きます。
無駄を省いた、効率の良い仕事の仕方をしていたと思います。
会社を離れ自分のペースで制作するようになってから、著しく仕事の効率が落ちています。
確かに、家にいると「○✕牛乳いかがですか」とか「▽△教会の方から参りました」とかの訪問が偶にあります。
でも寧ろ会社にいた頃のほうが、何らかのフォローや対応等にもっと時間を割いていたはずです。
当時はプライベートの時間にも、無駄を省こうと努力していたような気がします。
あの頃、見えていなかったことが沢山ありました。
自由な時間が出来た今だからこそ、苦手なパソコンにも向き合えました。
ブログを始めたから、ブログを通して皆さんに出会えました。
色々な事を学び、自分自身を振り返ることも出来ました。
朝の光を浴び、季節の移ろいを感じたりもします。
心の余裕が出来たのかもしれません。
仕事の効率よりも、今の私には大事なことです。
無駄な経験など、一つも無いことに気付きました。
自分の本棚を、ふと覗いてみます。
「ああ、こんな本もあったんだ」と、気が付きます。
効率重視でバタバタしていた頃は、自分の本棚の存在さえ忘れていたような気がします。
このぬいぐるみは、ドレスの残布で型紙からおこして作ったものです。
効率だけ考えていては、出来ないこともありますね。
ドレスもワンピースも着ない私ですが(断言しました)どうして、ドレスやワンピースを制作するのか?
それは、表現するスペースが大きいからです。
だから、面白いのです。
全身にデザインポイントを散りばめるのもよし。
シンプルな中に、一か所だけキラリとポイントを入れるのもよし。
こんなワンピースを制作してみました。
シンプルなノースリーブのワンピースです。
でも、襟ぐりに白の織柄生地を配しました。
光のあたり方で、地模様が見えます。
幅1㎝で、切り替えて縫っています。
シンプルだけど、シンプルなだけじゃないのです。
この白生地は、ウエディングドレス用生地を探していて見つけました。
サンプル用に50㎝だけ購入したものです。
無駄な生地など一つも無いですね。
このワンピースは、後中心にボックスタックが入っています。
タイトシルエットですが、歩きやすいデザインです。
ドレス写真カテゴリーから、ドレスや服の写真がご覧頂けます。
ドレスはKさんに着用して頂いています。
【ぽんこつ山のへんげさん】
ビール(厳密には発泡酒)は重たいので、CO◇Pさんでまとめて配達して貰っているへんげ。
(まとめて買ったほうが断然お得です)
今回お届けのビール(本当は発泡酒)が、なんと350㎖×6本のみ。
「え、うそ」と、PCで注文履歴を確認。
1ケース注文したつもりが、へんげ痛恨の発注ミス。
「CO◇Pさん、そこはちゃんと忖度してよ」と、勝手にひとりごちる。
(忖度など無理です)
うう、散歩のついでに今度買ってこよう。
こういう経験もきっと無駄ではないはず。
いつか何かの役に立つと信じてみる。