今週のお題「買いそろえたもの」
無名のデザイナーNUNOHENGEです。
私には暗い過去があります。
幸福の木を二度も枯らしたことがあります。
贈ってくれた友人に、心配されました。
育てやすいと言われている幸福の木が枯れるなんて。
幸福が遠ざかるのではないかと。
(科学的な根拠はありません)
枯れない花は有難い。
100円均一でアートフラワーを何本か買ってきました。
曲げやすいように、茎の部分を針金に替えてテープを巻きます。
組み合わせて表情を付けます。
残布でリボンを作り、お皿に飾ります。
花関連のお仕事の方、突っ込まないでくださいね。
素人のお遊びなので、伸びしろを感じてください。
そんな暗い過去を持つ私に、サボテンを贈ってくださった方がいました。
サボテンは好きなのですが、やはり過去に枯らしてしまったことがあります。
今度は枯らしたくないなあ。
自宅で仕事をするようになって、毎朝窓のカーテンを開けるようになりました。
会社員の頃はカーテンも開けずに朝早く出社して、自宅に戻るのは夜なので暗くなっています。
カーテンを開けない日々が、何日も続いていました。
もしかして、日光にあてることって植物には大事なの?
光合成~植物が太陽の光を利用して、炭酸ガスと水からでんぷんを作る働き。
そういえば、大昔に習いましたね。
サボテンくんには、たっぷり光をあてています。
最初はこんな感じです。
約1年半後、こんなに大きくなりました。
10㎝→51㎝ に、成長しました。
考えたことも無かったのですが、どうやら少し大きい鉢に植え替えてあげたほうが良いみたいです。
鉢が窮屈だから、こんなにひょろーっとしているんだね。
もう少し暖かくなったら、一念発起、植え替えをしようと思います。
少し大きな鉢と土と肥料?も買いそろえます。
買いそろえるという表現を使うのに、一番私にぴったりなのがこれでしょう。
ビアグラスとワイングラス。
随分前に100均で買ったものをずーっと使い込んでいたので、数も減り傷だらけになってしまいました。
今回は奮発して、200円のビアグラスと300円のワイングラスにしました。
なるべく数を減らさないように気を付けようと思います。
ガサツな性格が災いして、植物を枯らしたりグラスの数を減らしたりしてきました。
植物さん達、グラスさん達、本当にごめんなさい。
これからは、心を入れ替えて空気も入れ替えて、丁寧に暮らしていきたいと思いました。
まずカーテンを開けて、朝の光を浴びようと思います。
人間にも、太陽の光って大事らしいです。
さあ、皆さんも心のカーテンを開けましょう。
あ、今うまいこと言った?